2012年10月26日(金)  
戸隠・・・ムギマキだけが鳥じゃない

朝6時に戸隠の園地に出かけます。途中の野原のススキは、こんな感
じで霜を載せて凍っています。

日が当ると、木についた霜が雨のように降ってきます。これには驚きました。


遊歩道で元気なミソサザイであります。


もうこの時期から、番なのでしょうか。2羽でつるんで動いていました。
なに探しているのかな・・・?。


早朝に一番合えたのがエナガであります。群れでエサを拾っていました。


いつ見てもエナガは可愛いのです。でも、もっとゆっくり動いて写真に
写ってくれたら、もっと嬉しい。


どこに行っても、どこで合ってもゴジュウガラなら、ページに乗せます。
何故かこの鳥を見ると写したくなります。私この鳥のファンです。


コガラが遊歩道でエサを探していました。戸隠はこの鳥がとても多い
気がします。


最後は、ツルマサキの実を食べに来た、ムギマキではなく、キビタキです
。カメラを抱えて車を降りた人たちは、急いでムギマキ場に向かいます
。その人たちが歩く道の真上で、キビタキが2羽実を食べています。戸
隠の鳥は、ムギマキだけではないのですが・・・。残念。


ムギマキ場には毎日30人以上の人が集まっています。そこでムギマ
キの来るのを何時間も待っています。ムギマキ以外の鳥が沢山いるの
に、何故そんな鳥たちを見てやらないのでしょうか。ムギマキ・オオアカゲ
ラ・アカショウビンだけが戸隠の鳥ではないのですが。

戸隠の良いところは、沢山の種類の鳥が見れるところだと思うのです
が。
ムギマキ場は人が通れないほど大混雑、他の遊歩道を歩いても
、人に合わないという状況でした。何かおかしい気がします。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る